講座・セミナー情報
- 2013.02.18
- 6次産業化セミナー・交流会「新しい販路の創造と第一次産業の活性化」開催します
近年、農林漁業の活性化や所得向上を目的に、農林漁業者等が生産だけでなく、産物を自ら加工し付加価値を高めた商品の開発や販路拡大等、いわゆる6次産業化の取組みが全国的に展開されております。
今回開催します土佐6産業化支援塾・6次産業化セミナーでは、生産者と飲食店がお互いにパートナーシップを築く流通の仕組みづくりや高知県内総合化事業計画認定事業者の事例発表を行います。
参加者同士の交流タイムも予定しておりますので、6次産業化に関心のある皆様のご参加をお待ちしています。
プログラムの流れ
●13時~14時30分
基調講演 「新しい青果物流通を創造し、農業の活性化を図る」
ドクター・オブ・ジ・アース株式会社 代表取締役 河村 賢造氏
●14時40分~15時40分
認定事業者事例発表
・農事組合法人霧山茶業組合(日高村) 高知県産茶葉をベースにした新商品開発と販売事業
・井村 敏雄氏(土佐清水市) 幻のキーツマンゴーの生産及び商品加工・販売
・有限会社源水(四万十町) 高知県初・本格的な小麦の生産・加工・販売業
●15時50分~16時50分
交流会(PRタイム・名刺交換会)
●17時閉会
日時
平成25年3月11日(月)13:00~17:00
場所
高知共済会館3階桜の間 (高知市本町5丁目3-20)
定員
70名
チラシ
申し込み・お問い合わせ
※メールでお問い合わせの際はを@に変更してください。
※センタースタッフは高知大学研究室に常駐しています。